藤田記念庭園 ― 2024年06月25日
【藤田記念庭園】2024年6月24日(月)
青森県弘前市上白銀町にある藤田記念庭園、今ミズバショウが咲き始めました。今回は低地部の様子を動画でお伝えします。
駐車場から橋を渡ると入り口です、辺りを見回しそれから入場。
後はほぼ低地部を廻りましたので少し時間が掛かりました、お茶を飲みながらでもじっくりご覧下さい。
【藤田記念庭園】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 藤田記念庭園 (youtube.com)
以上
藤田記念庭園 紅葉下見 ― 2022年10月27日
【藤田記念庭園 紅葉下見】2022年10月27日(木)
青森県弘前市下白銀町「藤田記念庭園」紅葉の下見に行ってきました。写真及び動画を掲載しますので、参考にしてください。
明日及び明後日、夜間庭園も開催の予定です。是非お出かけ頂き、幻想的な紅葉をお楽しみください。
今日は駐車場から入ったので順序が逆になっていますが、整理してなるべく違和感ないようにします。
以上
【高台部洋館裏】
【ドウダンと鉄平石の塀 紅葉すればもっと綺麗です】
【中から見た和館】
【駐車場からの低地部入り口】
1階は喫茶室
道路側から見た洋館
縁側で末茶も飲めます
入場後 目にした池
【有料貸し出し茶室】
同茶室
茶室裏側
同茶室裏側
【茶室裏口】
【茶室の生け垣】
【池泉回遊式庭園】
津軽藩ねぷた村 揚亀園のカモさん ― 2020年06月17日
ねぷた村揚亀園の、カモさんに会いに行ってきました。
中庭の池のカモさんですが、小ガモが7羽と11羽の2グループがおり、池の中を賑やかに泳ぎまわっています。
ねぷた及び囃子も聞けますので、是非お立ち寄り下さい。休憩時間に中庭でカモと戯れて下さい。
以上
GARDEN 大きなくりの木の下で ― 2019年09月18日
青森県平川市町居に有る、「GARDEN 大きなくりの木の下で」に行ってきました。ここは洋館風の家の庭で、ガーデン喫茶というイメージの場所です。
コーヒーを頼むと入場できます。庭にはバラ、紫陽花、今の季節はコスモスが咲いていました。
なかなか落ち着いた良い場所です。
【GARDEN 大きなくりの木の下で】
YouTubeアドレス https://www.youtube.com/watch?v=QANc-5Nw8A8
以上
藤田記念庭園 風の谷のナウシカ ― 2017年06月13日
弘前市の藤田記念庭園、写真を動画にしてBGMに「風の谷のナウシカ」を入れてみました。当庭園は池泉回遊式の庭園で、四季を通して楽しめる場所です。
日本庭園、和館、そして洋館が有り、和洋折衷で楽しめます。
【藤田記念庭園 風の谷のナウシカ】
以上
弘前藤田記念庭園【仮装歓迎!!】 ― 2016年10月22日
フィルムカメラ ― 2016年10月13日
フィルムカメラで撮影したいな、というときがたまにあります。収納庫には6~7台の一眼フィルムカメラがあるが、よく使うのが中でも一番新しい機種でお気に入りのF100です。今でもD700使いの私には相性が良い。
【藤田記念庭園 紫陽花】
昨日も久しぶりに、写真屋さんに遊びに出かけた。そして持ち帰ったフィルムをスキャンして、意味もなくプリントしたものですが見てください。気のせいかデジカメの写真より写真らしく感じます。
【藤田記念庭園 和館】
手が掛かる子程可愛いと言いますが、フィルムカメラを使っていると何となくそういう気持ちになり、無性に使いたくなることがあります。なんたってフルサイズです。
【藤田記念庭園 借景】
先日はレコードのことを紹介しました。私は根っからのアナログ人間なのだろうか?
【藤田記念庭園 和館 廊下】
以上
弘前城植物園 ― 2016年05月14日
藤田記念庭園 シャクナゲ編(動画) ― 2016年05月12日
瑞楽園 弘前市 ― 2016年05月11日
弘前市宮舘にあります、国指定「名勝 瑞楽園」をご紹介します。ここの庭園は江戸時代末期に津軽地方に流行した、大石武学流枯山水庭園です。
BGMに、私のギターの師匠が作曲した「風酒場」を、フルートとギターによる演奏でお聞き下さい。
BGMに、私のギターの師匠が作曲した「風酒場」を、フルートとギターによる演奏でお聞き下さい。
YouTubeアドレス
以上
最近のコメント