アナログカメラ ― 2023年12月15日
【アナログカメラ】2023年12月14日(木)
今はデジタルカメラ全盛の時、それでも未だにフィルムカメラ等に思いを寄せている人はいるようで、なじみの写真屋さんではたまにフィルムカメラが売れるようです。
流行なのかC国のお客さんが多いようです。
私も未だに撮影しますが、最近はフィルムが入手しづらくなっており、撮影の機会も減ってきました。
また撮影後のフィルム現像は最近弘前市内では不可能で、今は青森市で35mmフィルムのみ現像可能とのこと。ブローニーフィルムは仙台辺りでないと現像不可能とのこと。
私は撮影後フィルム現像のみ外注し、その後スキャンしプリンターで印刷しております。お金も、期間も割とかかります。それがフィルムカメラの楽しみの一つなのでしょうが。
現在手持ちのフィルムカメラも少なくなってきましたが、フィルムカメラのメインとして、「ニコンF100」はまだ手元に置いてあります。写真で紹介します。
【ニコン F100】
以上
アナログカメラ その2 ― 2023年12月15日
【アナログカメラ その2】2023年12月14日(木)
昔はやった物で「ポラロイドランドカメラ」という物がありました。今は富士フイルム「チェキ」という機種があります。
仕事でも使っていましたが、撮影しその場で写真が出来るので、かなり画期的な物でした。欠点としては1撮影1枚の写真しか出来ないうえに、当時はあまり写りはよくなく、値段も高かったのです。それでもその場で写真になるというのは、かなりのメリットでした。
最近の機種は、Wi-Fiで携帯用プリンター及びコンピュータへ転送もできるようです。これではチェキ本体は、いらないのではとさえ思われます。それにここまで来れば、もうアナログとは言えないですね。
9月ころ姪の結婚式があり、子供達の席に「写ルンです」が置かれておりました。それを見て、「チェキ」を持ってくれば良かったのかと思った次第です。
以前は、スチール写真撮影の事前確認用に使用しておりましたが、最近はスキャン及びプリンターの普及で、サイズ・枚数ともに自由が効くので用途も広がったのではと思います。使い方を新たに考える楽しみも出来、そう言う意味でも楽しみですね。
【チェキ】
以上
アナログカメラ その3 ― 2023年12月15日
【アナログカメラ その3】2023年12月15日(金)
アナログカメラ第3弾、レンズ付きフィルム「写ルンです」、先程行き付けの写真屋さんに寄り、「写ルンです」買ってきました。名前が表すとおりこれはレンズ付きフィルムであり、カメラではありません。でも機能はカメラと同じなのですが。
先日姪の結婚式に行ったとき、子供達の席にこれが置かれておりました。今はストロボまでついており、祝い事の場、小旅行の時等、気軽に撮影できるアイテムです。
でも写真屋さんの言うことには、最近は「フィルム」と同じで「写ルンです」もなかなか入荷しないようです。注文しても忘れたころに、3~4分の1程度入れば良いそうなのだとか。生産はされているはずなのに、どこへ行っているのだろうと不思議がっておりました。
デジタルカメラが主流の今は、フィルムはなかなか手に入らない時期になっているようです。それでも未だにフィルムを使っている業種もあるようで、その方々は非常に気をもんでおられることと思います。
【アナログカメラ 写ルンです】
以上
国吉獅子踊舞納め ― 2023年12月17日
【国吉獅子踊舞納め】2023年12月17日(日)
青森県弘前市国吉、この地で活動している「国吉獅子踊保存会」による「国吉獅子踊舞納め」が行われました。本日は吹雪であまり良いコンディションではないのですが、聞いた時刻を目指して車を走らせました。
午前9時集会所から全員で出発。舞納めとなっておりますが、実質は集落内各戸を回り、最後のご挨拶です。玄関から挨拶をし志を戴きお札を納めて、その後一踊りして次の家へ向かう。そんな感じで午後までかけて、集落内を回るそうです。私は午前の部で終わらせて戴きましたが。
今回も同行し、動画を撮影させて戴きました。まずは動画ファイルから写真を起して、アップいたします。編集後は動画でもアップの予定です。
毎年雪が降り始めるころに行われるため、雪景色と枝に残った柿の実が、印象的な風景です。こんな光景がいつまでも残ってほしい、そんなことを思いながら今年も参加させて戴きました。
【本日「国吉獅子踊保存会」の獅子納めです】
【集会所から 各戸への挨拶回りです】
【そろって挨拶です】
【こんな感じで 揃って回ります】
【本日は 子供が挨拶して回ってます】
【彩りが少ない季節 柿が彩りを添えます】
【毎年ここへ来ると 写真を撮ります】
【お堂の中です】
【有る家の窓 コマーシャルの一コマではありません】
【途中の一コマ】
【この季節 柿の色だけが目につきます】
【大人数です】
【国吉稲荷神社 敷地内に昔の獅子頭が納められています】
【午前の部は終わりかな?】
以上
冬に咲くさくらライトアップ(写真) ― 2023年12月25日
冬に咲くさくらライトアップ(動画) ― 2023年12月25日
【冬に咲くさくらライトアップ】2023年12月24日(日)
青森県弘前市下白銀町、弘前公園外濠のイルミネーションのライトアップです。
たまに動画でも撮るつもりで行ったのですが、今日はクリスマスイブ。近辺は若者のカップルが多数。それなりに趣を添えて戴きました。
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 冬に咲くさくらライトアップ (youtube.com)
以上
国吉獅子踊舞納め ― 2023年12月26日
【国吉獅子踊舞納め】2023年12月17日(日)9時から
青森県弘前市国吉、本日は「国吉獅子踊獅子納め」の日です。獅子踊一年の締めくくりの日、この日を最後に来年まで獅子が眠りにつきます。
【国吉氏獅子踊舞納め】
一日掛けて町会を回る最後の挨拶回りです。大人の組と子供の組と二組で手分けして、各戸を回ります。例年雪が降り大変なので日にちをずらしたそうですが、今年も雪になりました。それもご愛敬、子供達は特に元気でした。
以上
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 国吉獅子踊舞納め (youtube.com)
以上
最近のコメント