雪の弘前場 ― 2022年02月09日
【雪の弘前城】
2022年1月16日(日) 青森県弘前市、雪の弘前公園弘前城動画を撮りながら回ってみます。
まずは南内門、下乗橋、本丸、天守、天守跡、丑寅の櫓近辺の池、東内門と歩きながら撮影しました。
以上
【雪の弘前城】
下記YouTubeアドレスを、左クリックでYouTube動画が再生されます。
YouTubeアドレス 雪の弘前城 - YouTube
以上
桜の弘前公園 ― 2019年04月22日
弘前城マンサクの咲く頃 ― 2019年03月18日
弘前公園へ久しぶりに行ってきました。この日は天気も上がり岩木山が綺麗に見えました。
マンサクの花が咲いているというニュースを聞き、行ってみました。この日は割と暖かかったです。
YouTubeアドレス https://www.youtube.com/watch?v=4t_rD-lze6M
以上
弘前城散歩 櫓編 ― 2018年03月27日
春も近づき雪解けも進んだので、弘前公園へ散歩に行きました。まずは天守及び各櫓をご案内します。
弘前市役所前追手門から入り、まず最初に目に付くのは二の丸辰巳櫓です。
【弘前城二の丸辰巳櫓】
次は西へ向かい博物館裏から撮ったのが、この二の丸未申櫓です。
【弘前城二の丸未申櫓】
次は中へ入り下乗橋を渡り、本丸があります。本丸は土台の石垣が崩れかかり補修を要するため、西側へ移動し仮の場所に置かれております。
天守左に見える山は、岩木山です。
【弘前城本丸天守】
その後は北側から下り、更に東側へ移動し突き当たりにある丑寅の櫓です。
【弘前城丑寅の櫓】
以上弘前公園内には、3箇所の櫓と1箇所の天守があります。全て国の重要文化財に指定されております。
桜の咲く季節は特にお勧めです。是非お出で下さい。
以上
弘前公園 秋 ― 2014年12月06日
一寸時期が過ぎましたが弘前市弘前公園の、紅葉が綺麗な時期の写真がありますので、ご紹介します。
この日は天気も良かったので、弘前公園へ紅葉を見に行きました。
まずは外壕を左に見て、右側が追手門弘前公園入口です。
まずは外壕を左に見て、右側が追手門弘前公園入口です。
【弘前公園追手門入口】
弘前城植物園、ここは有料区域ですが、「弘前城菊と紅葉まつり」の最中でした。強そうな顔の人も菊を見ています。
【強そうな顔の人と菊の花】
石垣の膨らみ解りますか。今後石垣修理のため壕は埋められ、天守も引っ越すそうです。しばらく見られなくなります。(この区域は、時期により有料となります。)
【下乗橋から見た弘前城天守】
西の郭にある根上がり銀杏です。弘前公園撮影スポットの一つです。
【弘前公園西の郭 銀杏の木】
以上
弘前城天守暫く見納め ― 2014年12月06日
弘前城三層の天守閣が、土台の石垣修理のため移動します。よって今後10年程、この風景は見られなくなります。
尚石垣修理及び天守移動についての詳細は、弘前市のホームページから閲覧可能です。公園緑地課からのお知らせで、随時記載されております。
尚石垣修理及び天守移動についての詳細は、弘前市のホームページから閲覧可能です。公園緑地課からのお知らせで、随時記載されております。
逆さ天守
石垣がふくれてきて崩れる恐れがあることから、壕を埋めて天守を移動し、石垣を積み直す工事に入っております。壕に映った逆さ天守も暫くは見られなくなります。
石垣がふくれてきて崩れる恐れがあることから、壕を埋めて天守を移動し、石垣を積み直す工事に入っております。壕に映った逆さ天守も暫くは見られなくなります。
【弘前城逆さ天守】
弘前城菊と紅葉まつりの時期です。
下乗橋は残りますが、壕と石垣そして天守が、暫く見られなくなります。
下乗橋は残りますが、壕と石垣そして天守が、暫く見られなくなります。
【菊と紅葉まつりの時の壕と下乗橋】
下乗橋と天守 桜があれば定番スポットです。
今後天守が移動し石垣が撤去され、暫くこの風景は見られなくなります。
今後天守が移動し石垣が撤去され、暫くこの風景は見られなくなります。
この風景から、天守と石垣が、暫く見られなくなります。
【弘前城下乗橋と天守】
さくら祭り時の天守
この風景から、壕の水、天守と石垣が、暫く見られなくなります。
この風景から、壕の水、天守と石垣が、暫く見られなくなります。
【桜と逆さ天守】
以上
最近のコメント