外ヶ浜町立三厩小学校校歌 児童斉唱 ― 2024年09月11日
【外ヶ浜町立三厩小学校校歌 児童斉唱】2024年4月25日(木)
青森県外ヶ浜町桃ヶ丘にある「外ヶ浜町立三厩小学校」、この小学校は次年度に同町内の中学校校舎に、移転が決まっているそうです。
関係者からその話を聞き、校歌動画の作成を打診したところ承諾を戴き、今回アップの運びとなりました。
今回撮影の校内外写真と、児童の思い出の写真を合わせて、動画を作成しました。次年度移転する児童及び卒業生との思いを合わせて、校歌を聞いて頂ければ幸いです。
【外ヶ浜町立三厩小学校校歌 児童斉唱】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 外ヶ浜町立三厩小学校校歌 (youtube.com)
YouTubeアドレス 外ヶ浜町立三厩小学校校歌 (youtube.com)
以上
よもぎた村民祭 玉松太鼓 ― 2024年09月09日
【よもぎた村民祭 玉松太鼓】2024年9月8日(日)10時35分
「第42回よもぎた村民祭」10時35分からの、「玉松太鼓保存会」による「玉松太鼓」です。8人の男女による太鼓の演技です。迫力有る太鼓の演技を、お楽しみ下さい。
よもぎた村民祭 今別荒馬 ― 2024年09月09日
【よもぎた村民祭 今別荒馬】2024年9月8日(日)10時20分
青森県東津軽郡蓬田村「第42回よもぎた村民祭」10時20分から、「今別荒馬保存会」による「今別荒馬」です。二組の男女が舞台上で、踊を繰り広げます。迫力有る演舞を、お楽しみ下さい。
ヴァイオリンがまたやって来た ― 2024年08月27日
【ヴァイオリンがまたやって来た】2024年8月27日(火)
昔からギター一筋の私の所へ、ヴァイオリンがまたやって来た。昔フリマで買った、激安ヴァイオリンがあったのだが、最近友達の影響で、アマゾンから1万+αでまた買ってしまった。
【20年ほど前からいる激安バイオリン】
と言うのは友達がチェロを手に入れて、私に教えてくれる人を探せとのこと。ツテをたどり紹介したのだが、なんとなく私もヴァイオリン系の楽器に憧れもあり、激安ヴァイオリンの購入に至った次第である。
【20年ほど前からいる激安ヴァイオリンと弓】
昔の激安ヴァイオリンを見たところ、弓の毛が何本か切れており、且つペグも渋く、再現はかなり苦労すると思ったが、DIYは趣味でもあるのでやってみました。
【今回来た激安ヴァイオリンと弓】
過去に少しばかりマンドリンの経験があるので、音階はなんとかなるのだが、ボウイングは初めて。それでも最近は、YouTube等でレッスン動画が満載。暫くはこれで何とかしようと、頑張ってます。今後は少しでも、先生について習ってみようと思っております。古希を過ぎたジイ・ヴァイオリン弾きに、明るい未来は有るのか。乞うご期待。
【左4/4 右3/4】
今回購入の激安バイオリンには、苦労話が。最初間違いが生じ、3/4のものを購入。これでは納得できないと4/4を追加購入。以上の事から、いきなり3台の激安バイオリン持ちとなってしまった。3/4については今後、処分することとする。
以前購入の激安ヴァイオリンは、今後DIY精神を満たすためアクセサリー等を付け替え、ヴァージョンアップを狙うことにします。これはこれで楽しみです。
【少し前に来たオタマトーン】
以上
誓願寺山門 ― 2024年08月08日
【誓願寺山門】 重要文化財 1棟
所在地 弘前市大字新町
所有者 誓願寺
四脚門 二重 切妻造 妻入 こけら葺き
寺伝によれば、誓願寺は慶長元年(一五九六)大光寺村(平川市)に創立、弘前城築城に際し現在地に移されたという。その後、寺は数度の火災に遭ったが、幸い山門は災禍を免れている。
山門の創建年代を特定できる資料はないが、形式から江戸時代中期と推定される。しかし下層の蟇股などに室町期の手法も見られることから、はじめ大光寺に建てられ、寺と共に移築されたという伝承も一概には否定できない。
建物は全体に彩色されており、上層の四周版壁には十二支の動物の絵が描かれている。正面中央に高く切妻造の破風を表し、下方左右に片流れの招破風を持つほか、懸魚を鶴と亀の形に作る極めて珍しい形式で、俗に鶴亀門ともよばれ、特異な門建築の一つである。
弘前市教育委員会 編集・発行 「弘前の文化財」より
【誓願寺山門】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 誓願寺山門 (youtube.com)
YouTubeアドレス 誓願寺山門 (youtube.com)
以上
岩木山麓獅子連合共演会 鳥井野獅子踊 ― 2024年07月25日
【岩木山麓獅子連合共演会 鳥井野獅子踊】2024年7月21日(日) 14時
青森県弘前市清水富田、りんご公園内旧小山内家住宅において「岩木山麓獅子連合共演会」が行われました。
2020年に行われてから、4年ぶりの開催となります。5団体中4団体が参加してのお披露目になりました。
演舞の順に動画を公開していきますが、引き続き「鳥井野獅子踊保存会」による「鳥井野獅子踊」です。
岩木山麓獅子連合共演会 国吉獅子踊 ― 2024年07月25日
【岩木山麓獅子連合共演会 国吉獅子踊】2024年7月21日(日) 14時
青森県弘前市清水富田、りんご公園内旧小山内家住宅において「岩木山麓獅子連合共演会」が行われました。
2020年に行われてから、4年ぶりの開催となります。5団体中4団体が参加してのお披露目になりました。
演舞の順に動画を公開していきますが、引き続き「国吉獅子踊保存会」による「国吉獅子踊」です。
【国吉獅子踊】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 国吉獅子踊 (youtube.com)
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 国吉獅子踊 (youtube.com)
以上
岩木山麓獅子連合共演会 五代獅子舞 ― 2024年07月25日
【岩木山麓獅子連合共演会 五代獅子舞】2024年7月21日(日) 14時
青森県弘前市清水富田、りんご公園内旧小山内家住宅において「岩木山麓獅子連合共演会」が行われました。
2020年に行われてから、4年ぶりの開催となります。5団体中4団体が参加してのお披露目になりました。
演舞の順に動画を公開していきますが、引き続き「五代獅子舞保存会」による「五代獅子舞」です。
【五代獅子舞】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 五代獅子舞 (youtube.com)
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 五代獅子舞 (youtube.com)
以上
岩木山麓獅子連合共演会 悪戸獅子舞 ― 2024年07月25日
【岩木山麓獅子連合共演会 悪戸獅子舞】2024年7月21日(日) 14時
青森県弘前市清水富田、りんご公園内旧小山内家住宅において「岩木山麓獅子連合共演会」が行われました。
2020年に行われてから、4年ぶりの開催となります。5団体中4団体が参加してのお披露目になりました。
演舞の順に動画を公開していきますが、最初は「悪戸獅子舞保存会」による「悪戸獅子舞」です。
【悪戸獅子舞】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 悪戸獅子(熊)踊 (youtube.com)
YouTubeアドレス 岩木山麓獅子連合共演会 悪戸獅子(熊)踊 (youtube.com)
以上
大仏公園あじさいまつり 紫陽花 ― 2024年07月11日
【大仏公園あじさいまつり】2024年7月8日(月)
青森県弘前市石川にある大仏公園。ここは春は「桜」そして今は「あじさい」と花多き古き城跡です。
私はこの地の様子を、毎年写真及び動画に納めております。また奥羽本線・弘南鉄道大鰐線の二つの路線がすぐ近くを通っていることから、鉄道ファンも撮影スポットとしているようです。
今回は「紫陽花」をお楽しみ下さい。
【大仏公園あじさいまつり 紫陽花】
※下記アドレスを左クリックでYouTube動画へジャンプします
YouTubeアドレス 大仏公園あじさいまつり 紫陽花 (youtube.com)
以上
最近のコメント