2019弘前公園早春 ― 2019年04月07日
2019弘前公園早春
昨日弘前公園に、散歩に行ってきました。
まだ春は遠いという感じですが、それでも蕗の薹も咲き始め、すぐそこに春が来ていると感じました。
今月末には桜も咲くと思いますので、今から楽しみです。
【本日の弘前公園】
YouTubeアドレス https://www.youtube.com/watch?v=t11TH1mmHD4
デジカメ紫陽花でデビュー ― 2018年07月06日
弘前城散歩 櫓編 ― 2018年03月27日
春も近づき雪解けも進んだので、弘前公園へ散歩に行きました。まずは天守及び各櫓をご案内します。
弘前市役所前追手門から入り、まず最初に目に付くのは二の丸辰巳櫓です。
【弘前城二の丸辰巳櫓】
次は西へ向かい博物館裏から撮ったのが、この二の丸未申櫓です。
【弘前城二の丸未申櫓】
次は中へ入り下乗橋を渡り、本丸があります。本丸は土台の石垣が崩れかかり補修を要するため、西側へ移動し仮の場所に置かれております。
天守左に見える山は、岩木山です。
【弘前城本丸天守】
その後は北側から下り、更に東側へ移動し突き当たりにある丑寅の櫓です。
【弘前城丑寅の櫓】
以上弘前公園内には、3箇所の櫓と1箇所の天守があります。全て国の重要文化財に指定されております。
桜の咲く季節は特にお勧めです。是非お出で下さい。
以上
りんご公園から ― 2018年03月22日
本日久しぶりにりんご公園行ってきました。暫く行ってなかったのですが、周りの道路及び建物、それと駐車場すっかり模様替えしておりました。工期は平成31年3月と言うことです。全然知りませんでした。
市長選挙で誰かさんが、箱物行政反対を唱えておりましたが、私自身すごく多いなと感じております。先日もなんか建物を一つもらうとか、でも土地はあげないよ。ということは移転費、維持費がこれからたっぷり掛かるということかな。
公園内に設置された、お知らせ看板がありましたので見て下さい。
私としては公園から岩木山と八甲田連峰が見えるので、こちらの方に興味がありました。すり鉢山から見た岩木山と、振り返って八甲田連峰です。
市長選挙で誰かさんが、箱物行政反対を唱えておりましたが、私自身すごく多いなと感じております。先日もなんか建物を一つもらうとか、でも土地はあげないよ。ということは移転費、維持費がこれからたっぷり掛かるということかな。
公園内に設置された、お知らせ看板がありましたので見て下さい。
私としては公園から岩木山と八甲田連峰が見えるので、こちらの方に興味がありました。すり鉢山から見た岩木山と、振り返って八甲田連峰です。
以上
【りんご公園すり鉢山から、望遠で。】
【りんご公園、すり鉢山から。】

【りんご公園すり鉢山から、八甲田連峰。】

【りんご公園内設置の、お知らせ看板。】

石川音頭 弘前市石川 ― 2017年10月04日
昨日この動画を完成させたのですがなんか物足りなく、急遽現場へ行き写真を撮ってきました。少しでも歌詞に合った写真をと考えた結果です。
各町会、いろんな事を模索しながら頑張っているようです。私も出来ることが有れば応援したいです。
音頭と併せて、石川地区の名所をお楽しみ下さい。
以上
「石川音頭 弘前市石川」
アドレス https://www.youtube.com/watch?v=TnvytOwwz98&t=5shttps://www.youtube.com/watch?v=TnvytOwwz98&t=5s
久しぶりに墓参り ― 2017年07月03日
今日は久しぶりに、義父(故人)に会いに来ました。先ずはお寺へ寄って、その後お墓参りです。お参りにはいつも、妻の軽で行きます。狭いところは重宝します。
市の管理する墓地公園、最初来た時墓石はあんまり無かったのですが、時の経つのは早いものでだいぶ多くなりました。
ここは日陰も有り、車もあんまり通らないので、散歩も出来ます。岩木山もよく見えます。(晴れていればですが。)
【弘前市墓地公園】
お寺の玄関に、このようなものがありました。今回は回しませんでした。
【お寺の玄関です】
こちらも増えました。途中にもう少し木が欲しいです。
【上までは段数が多い】
こちらは園路ですので、ケヤキが有ります。良い感じです。
【車窓から園路】
以上
買ったレンズのお試し ― 2017年06月24日
先日久しぶりに、ニコンDレンズ単焦点24mmを、キタムラさんから中古購入です。この画角は手持ちの安いズームでカバーできますが、画質が良くない。かといって、明るいズームは高価で手が出ない。という結論から単焦点にたどり着く。
最初の3枚はf/11まで絞って撮影、こちらはそれなりにピントが来ているようで値段相応かな。
【りんご公園入り口案内図】
【すり鉢山から岩木山】
【りんごの家入り口】
こちらの2枚は絞り開放での撮影ですが、特にピンが弱いわけでもなく色も悪くないので、良しとしましょう。(本当はホワイトバランス、前日に蛍光灯に合わせそのまま撮影。RAW画像編集というドジなオマケ付きです。
【農家住宅内納屋】
【りんご体験コーナー入り口】
キタムラさんにはいつもお世話になってます。中古品ばかり購入で申し訳ありません。
以上
蜂も急がしい花の季節 ― 2017年05月26日
春が遅い津軽にも、花の季節がやってきたようです。
すでに桜も終わり、今はツツジがあちこち咲いております。近くのツツジの名所へ行ってきましたので、お伝えします。
でもなぜかしら、つつじよりも蜂に興味を示し、写真を撮りましたので見て下さい。
【大鰐町茶臼山公園つつじ】
【同公園はなぜかこの蜂が多いです】
こちらは蜂が多いせいか、採取の仕掛けがあちこち見られました。かわいそうですが、ちょっと多いので。
クマンバチですので、あまり刺さないとは思いますが?
【蜂を捕る仕掛け】
花を撮影していると蜂が寄ってきて、蜜を吸っている姿を撮影する機会がたまにあります。
【これは近くの花です ミツバチかな?】
以上
弘前城植物園 ― 2016年05月14日
禅林街より弘前城天守 ― 2016年02月03日
昨年暮れ、禅林街より弘前城天守が見えるという話を聞き、確認のため撮影に出かけました。今回弘前城天守の石垣修理のため曳き屋したことで、禅林街忠霊塔から見ることが出来るようになったようです。
これは携帯のカメラで撮影したものです。弘前市禅林街の奥にある、忠霊塔です。この先右側から弘前城天守が見えるそうです。
【弘前市 禅林街 忠霊塔】
ここは忠霊塔の東側です。少し小高くなっており、右手前方にこのように見えます。手前の建物は弘前工業高校です。丁度その真ん中に、そこだけ切り開いたように天守が見えます。この先10年位はこの風景を見ることが出来そうです。さすがに携帯カメラでは無理があり、コンデジで撮影。
【禅林街より 弘前城天守】
以上
最近のコメント