鰺ヶ沢町 菜の花2015年05月13日

 岩木山周辺の菜の花が見頃だと聞き、ブログの取材を兼ね、家族で出掛けてみました。
 ここは某牧場の近くで、近年菜の花スポットとして注目されています。ネットで調べてこの辺かなと思いながら、捜しながらやっと着きました。特に案内も無く、近くへ行ったら菜の花が見えたという感じでした。

 同行者にモデルになってもらい、それらしく演出しました。モデルは一寸高齢ですが、雰囲気は十分出たのかなと思っています。
                    【菜の花と遊ぶ】

 岩木山を少しアップにし、手前に菜の花を敷き詰めてみました。
                   【岩木山と菜の花】

 ミルクスタンドを右に、バックに岩木山と菜の花を入れてみました。写真で少しは状況が掴めるのでは。
                【ミルクスタンド?状況写真】

 ミルクスタンドをのぼりと一緒に撮影。私は牛乳を頼んで、一気飲みしました。美味しかったのですが、量的に一寸物足りなかったです。
 飲んだ後にお店の方に、ちゃんと腰に手をあてて飲みましたかと言われ、思わず「それって、コーヒー牛乳ではないですか?」と言ってしまいました。
 皆さんはどちら派ですか。
                   【ミルクスタンド?】

 岩木山をバックに全景を掴むため、恒例のパノラマ写真です。空があまり青くなく、一寸残念です。
                  【全景パノラマ写真】

 菜の花が続いて申し訳無いと思いましたが、昨日テレビでも紹介があり、急ぎアップ致しました。
 現場はミルクスタンド風の建物があるだけで、駐車場は無く道路も道幅が狭く、周りに気兼ねしながらの撮影でした。観光案内には出ているのですが、あまり観光客を歓迎していないように見受けられますが?
                                         以上

横浜町 菜の花2015年05月12日

 横浜と言っても神奈川県ではなく、青森県上北郡横浜町、そこに咲いている菜の花を紹介します。
 5月5日(火)今日は家族で弘前からお出掛けです。ほぼ3時間の道のりです。でも今日は別に運転手が居るので、私は後部座席で楽をします。
 5月1日(金)菜の花開花宣言を聞き、祭り期間前ですが出かけてきました。数年前に一度来て道筋、現場の状況等は分かっていましたので、割とすんなり行くことが出来ました。

 まずは左側が料金所で、入場料を払い会場へ入ります。皆さんそれぞれ入場している様子が見えます。入口右側には、「菜の花開花宣言5月1日」の看板が見えます。
                    【料金所・入口】

 この写真は、陸奥湾をバックに撮った写真です。上から空の青、海の青と、菜の花の黄色が印象的です。
                     【陸奥湾方面】

 菜の花大迷路の展望台です。上に上がると一面菜の花の景色が見られます。バックには風力発電の風車も見えます。
                      【風車方面】

 最後に展望台を右手に、一面の菜の花をバックに風車を入れ、パノラマ写真に仕上げました。5月16日(土)、17日(日)は「2015菜の花フェスティバルinよこはま」が25回目を迎えるそうです。
                   【風車及び展望台】

 以上お早めに、お出掛けすることをお勧めします。