革秀寺(夏) ― 2015年08月30日
今日は弘前市にあります、革秀寺の夏をご案内します。
ここの寺では毎年8月中旬「蓮池まつり」が行われ、お茶のサービス、御霊屋拝観、ミニコンサート、写真コンテスト等が行われます。
最近は写真ファンにとって、撮影スポットの一つになってきたのではないでしょうか。特に蓮の花は、他の場所の花より大きいのではと思っていますが?
今年で4回目を迎えた「蓮池まつり」ですが、過去私が撮影したものと、お寺の案内を兼ねて写真をアップします。
最近私は、フィルムカメラでも撮影しております。デジカメと比較しても面白いのではと思います。
この朱色の橋は津軽華子様、ご婚約のご報告記念の橋だそうです。(革秀寺リーフレットより)
【革秀寺山門と華雲橋】 SRT101で撮影
「くんしゅ さんもんに いるを ゆるさず」と言うのだそうです。ラーメンを食べた人は該当するのでは?コーヒー?はどうなのかな。
【不許葷酒入山門碑と山門】 G1Xで撮影
【内側から見た山門と鐘楼】 SRT101で撮影
【鐘楼】 SRT101で撮影
【山号の津軽山】 G1Xで撮影
この写真は津軽為信の御霊屋です。毎年この祭りの期間は内部を見ることが出来るのですが、修理に入るそうで、来年度からは見られなくなる可能性もあります。
【津軽為信霊屋】 ST101で撮影
以下の蓮の花は、革秀寺へ入る手前にある、堀に生えている蓮の花です。私は他の場所の蓮より大きく感じます。紅い蓮が一般的でしょうが、ここは白い花も多くあります。
【蓮の花 H27撮影】 ST101で撮影
【白い蓮の花 H25撮影】 D700で撮影
【紅い蓮の花 H25撮影】 D700で撮影
以上
弘前市立観光館 ― 2014年12月13日
追手門広場の一角にあり、弘前市内および津軽の観光の拠点となる施設です。主な館内施設として、案内所、ねぷた・津軽塗展示コーナー、物産直売所、レストラン、多目的ホール、研修室などがあります。
階段を上がり左側が入口です。反対側及び地下駐車場からも、入場できます。
【東側道路より観光館入口】
物産直売所の前です。ねぷたと津軽為信の像が展示されております。
【ねぷた展示コーナー・物産直売所】
かなり大きな像ですがこれはレプリカで、本物の銅像は弘前市文化センター前にあります。
【津軽為信(アップ)】
クリスマスも近いので、雪だるまもクリスマスバージョンに衣替えです?(バルーンです)左上方に見えるのは、弘前公園の正面玄関、追手門です。
【雪だるまクリスマスバージョン】
季節柄、メリークリスマスのツリーもあります。
【クリスマスツリー】
記念写真用のパネルです。弘前市マスコットキャラクター「たか丸くん」
左上方に見えるのは、弘前公園の正面玄関、追手門です。
【弘前市マスコットキャラクター「たか丸くん」】
以上
最近のコメント